.JPG)
ー古い着物を生かす会ー「透綾工房(すきやこうぼう)」の着物バザーへでかける。誘ったのは、着物道まっしぐらのこめちゃんと、これから引きずりこもうと狙うガラさんの二人。画像のような地味~な看板なので、よほど注意していないと、通り過ぎてしまいそうな民家。年に3回ほどバザーは行なわれ、5部屋すべてが、帯や着物で埋め尽くされるのだが、そのおびただしい量に圧倒され、付き添いのガラさん以外の二人がハイテンション。遠方から来たこめちゃんの買う気モードは最高潮。私は開催期間の後半に再び来る予定なので、きょうは下見。というのも、おしまいの時期ほど割引率が高くなるからだ。
.JPG)
買物客の母親が着せたのだろう、2歳ぐらいの男の子が着物のアンサンブルを着てうろうろ。家も着物も古い、その中を歩きまわる姿はまるで「座敷童子」だった(その男の子の画像はなし。撮ればよかった)
.JPG)
お昼をすませた後、わが家でお茶をしながら戦利品をひろげる。「これとこれをあわせるといいねぇ」「これも意外にいける」と品評会をするのが、これまた楽しい。
.JPG)
すでに着物着付け教室に通っているこめちゃんに、コツを習った。着付けの本やDVDではなかなかわかりづらいことが、すんなりわかった。画像はそのときのお太鼓結び。「着物オフができるよう、お互い精進しましょう」と誓い合う。
6 件のコメント:
いいなぁ・・・私も着物を着れるようになりたいんです~
浴衣なら着れるんですが、お太鼓がどうもねぇ(^_^;
帯も買いたいし・・・
近ければご一緒させてもらったのになぁ
kaoruさんも、似合いそう!
次回は5月29日~6月11日までの開催です。そのときはお誘いしますので、オフ会もかねてテンションあげにいきましょう!
momoさん、今日はありがとう!
ちょうど、着物熱に浮かされてたので、飛びついて行きました (^o^)
もう、テンションあがったあげく、私は浮き足だって、きゃーきゃー、困った、どうしよう・・の連発(^_^;)
どんだけ、はしゃいでたことか・・・
ほんとに楽しかった♪
丸亀って、いいイベントがあるんだなあ。
うちの方でもあるといいのに。。。近くのmomoさんがうらやましい!!
いい刺激もらったので、また楽しんで着られるよ頑張ろう!
momoさんの素敵な着物姿が早く見たい!!
こめちゃんの選んだもののシミチェックとか、こちらもたいへん勉強になりました。昨日は数日後にひかえた本気買いのための下見だったので、余裕をもってみられたけれど、さて…次回はどうなることやら。
紹介してくれた瓦町のお店にも行ってみます。情報ありがとう。
和裁をやってる友人がおりますので
なんなりとお申し付けくださいませ♪
おいら小心者なので…
ピンハネはほんの少ししかしませんのでご安心くださいませぇ\(~o~)/
3人様が着物で揃ったら
モザイク無しでmixiにアップさせていただいてエエですかぁ♪
和裁士のご友人がいるとはありがたや!
木綿の単衣(裏布のない着物)や浴衣なら
絹物にくらべると素材が安価なので、いつか
お願いができるかも。
その方との友情の絆を保っておくように…
コメントを投稿