![]() |
ラタティユを作ろうとズッキーニを買ってきた。4、5日経って「さて…」と冷蔵庫を確認してみたら肝心のナスが無い。ズッキーニの鮮度も限度かなと思ったので、TVの「はなまるマーケット」で知ったズッキーニ丼を作ることにした。初めて皮をむき、軽く茹でてキュウリのように薄切りのした。生のままかじってみたら、キュウリとは違う食感で、サクサクではなくて、何と言うか、ほのかにアボカドがまじっているようなそんな感触。1本98円もしたので、丁寧に調理した。(店によっては似たサイズのものに198円も値がついていてびっくり)
2 件のコメント:
“ラタティユ”、わが家と言うか、私と言うか・・・は、ラタトゥィユと称しています。ま、アチャラ語ですから(って、何処だろ? イタリア?)、こんなもんですね(笑)
で、そのラタ君。
ズッキーニを使うんですね。知らなかった~。
キュウリを使うのは、代用品ってことなのかな。
momo家では、キュウリを味噌汁の具に使う?
私はたま~に。夏の味がするよ、これ(^。^;)
あはは、nonoさんの書いたように一般的にはラタトゥィユです。耳できいて覚えたのでカタカナ表記が難しい(^^;)
キュウリは中華ではいためたりするよね。でも味噌汁の具にしたことはないですぞ~。それなりに美味しいのかもしれないけれど。
ズッキーニは非日常の食材です。パプリカみたいにね。だって高いもの~
コメントを投稿