2009年9月27日日曜日
2009年9月24日木曜日
映画『神童』他
2009年9月21日月曜日
マルコメミソのザリガニ
2009年9月20日日曜日
ブックバンク
持ち込みはしても、「もう、持ち帰らない」と固く心に誓い、処分する本を2冊抱えてブックバンクに行く。誓いもどこえやら、帰りは1冊増えて3冊持ってはめに(あとで本の画像を載せます。これが魅力的な本なんです)
お昼は市民会館の「白川うどん」。
普通のかけうどんを食べた。あとで「まかないうどん 150円」の貼紙をみ、こっちにすればよかったと後悔。うどんの端切れが入っているそうで、どんなものか話の種に食べてみたかった。
暑かったのでまた日焼けし、情けない腕や顔になったが「みどりや」の「福々餅」を買い、バッグを撫でては家で食べる瞬間を思う(あとで画像)
お昼は市民会館の「白川うどん」。
普通のかけうどんを食べた。あとで「まかないうどん 150円」の貼紙をみ、こっちにすればよかったと後悔。うどんの端切れが入っているそうで、どんなものか話の種に食べてみたかった。
暑かったのでまた日焼けし、情けない腕や顔になったが「みどりや」の「福々餅」を買い、バッグを撫でては家で食べる瞬間を思う(あとで画像)
2009年9月19日土曜日
シーボルトのアゲハ
.jpg)
何で「ナガサキ」なのか調べたら、かのシーボルトが長崎で発見したことが縁で、このような名前となったらしい。最初みたときに後ろ翅部分にアゲハの特徴の突起がないので、ヨレヨレになった年寄りのアゲハだと思っていたのだが、何とこの蝶は突起がないのが特徴なんだとか。くたびれたアゲハだとずっと思っていたなんて、失礼なことをした。
アゲハだけで並べると、蝶の季節の一番最初にみるのがナミアゲハ、次にキアゲハ、そしてナガサキアゲハと、そんな順番であらわれる。黒いアゲハでは、青い模様をもつのもいるが、名前をまだ知らない。
2009年9月15日火曜日
2009年9月14日月曜日
2009年9月13日日曜日
たくあんチャーハン
たくあん、ジャコ、ちくわ、卵抜きで作ってみた。
一口食べて、ちくわの食感に「?」
う~ん、案外にクニャクニャ感がよろしくない。次回からはもっと小さくするかな。たくあんも、もう少し小さい方が歯切れが気持ちいいかも。シャキシャキする歯ごたえのモノが何かほしいけれど、なんだろ…、タマネギのみじん切りだろうか。ジャコは風味があって成功。卵なしも正解。
さて、腹ごしらえして猪熊さん(美術館)へ行こう。合唱団の伴奏者であるYさんの演奏会が猪熊のホールであり、こちらは無料。おそらく団長を含め団員数名も来るので帰りは美術館のカフェでお茶になるだろう。
それともうひとつ。前売り券をすでに買った韓国の現代アートの特別展を見る。偶然にも、きょうの「日曜美術館」で、猪熊のこの企画展を紹介してた。姜 尚中氏が「韓国は国レベルで現代アートの作家を育てている」と言っていた。外は天気がよいので、まだ半そででOKかな。
2009年9月11日金曜日
にがごい(ゴーヤ)
2009年9月9日水曜日
犬と里山
yama1.jpg)
↑キャンプ場の水道場にはすでに昇天したカブトムシ。
誰かが拾って置いたのだろうが、見つけた子供たちの歓声が聴こえるようだ。
↑花の写真をとりながらの登ったので、のんびり登山。
毎日登る猛者たちは1時間もかからないだろう。中腹から臨む下界はこんな感じ。
頂上のお宮の付近には、登山会の人たちが集っていた。
ほとんどの人が毎日か、それに近い里山愛好家だ。
↑「朝ごはんを食べていないのよ」とKさんがコンビニで調達したらしい海苔巻や稲荷寿司をふるまってくれた。想定外のご馳走に大感激。モモもがぶがぶとペットボトルの水を飲んだあと、ちょ~だいちょ~だいとYさんにせがむ。油断していると私の分も狙われそうだったので、急いで食べた。
☆さて、ここからは途中でであった花や実を披露。里山は豊かだ。
kuzu1.jpg)
waremokou3.jpg)
↑クズの花。ワレモコウ。吾亦紅は漢字表記がきれい。

↑ビナンカズラ(※これは後でわかったのですが、センニンソウ・仙人草だそうです)
イヌサンショウ(サンショウの替りにはならないそうだ。もう実がついている)

urajiro7.jpg)
↑野生のブルーベリー。 正月のお供えのウラジロ。
turuganeninjin6.jpg)
rindou2.jpg)
↑ツリガネニンジン。 ひっそりと咲くキキョウ。

akebi8.jpg)
↑名前を知らない白い花。この山のあちこちで見た(※シラヤマギクと判明。教えてくださった方に感謝)
食べ方がむずかしいアケビ(ムベか?)
花も実も、そして犬もいる、里山の一日だった。
2009年9月6日日曜日
2009年9月5日土曜日
再会
見つけたのは暗いDVD映像のコーナー。あんな暗がりでもすぐにわかったのは、初めてあった10代のころと驚くほどに印象が変わっていなかったから。展示室内のオスカールの作品をざっと案内してのち、エントランスホールの犬の作品前でJさんと並んで記念撮影。
(クリックしてもこれ以上は大きくなりません)
昼食は『北前そば』で蕎麦と海鮮丼の昼食。食べながら昔の話が出る、出る、出る…(内容については自粛)
お土産のせんべいの感想を一つ。おいしい~~~っ、白胡麻にノックアウトです。
また、会いましょう、Jさん!
2009年9月4日金曜日
2009年9月3日木曜日
2009年9月1日火曜日
ペーストの正体(ヘナ画像追加)
登録:
投稿 (Atom)